カーリングとはどんな競技?ルールの基礎知識・道具・豆知識をまとめて解説

カーリングとは?ルールと基礎知識を解説 ウィンタースポーツ
ウィンタースポーツ

みなさんはカーリングの試合を観戦したことはありますか?

2018年の平昌五輪では、カーリングの日本女子が初めてメダルを獲得したことで話題になりました。しかし、「カーリング」と聞いて「デッキブラシみたいなもので地面をこすっている」という競技風景はなんとなくイメージできても、ルールや試合内容について詳しく知らない人も多いのではないでしょうか!?

この記事では、そんな皆様のためにカーリングの基礎知識やちょっとした豆知識をご紹介します!

カーリングとは?

カーリングは、氷のフィールド(リンク)に描かれた円の中にストーンを投げ入れて得点を競う競技です。丸いストーンが回転するようにリンクを滑っていく様子が、髪の毛がカールしている様子に似ていることからカーリングと名づけられました。

相手チームを妨害できるストーンの配置を常に考えなければならないため、「氷上のチェス」とも呼ばれています。

カーリングの起源

カーリングは500年ほど前のスコットランドで誕生したといわれており、当時は遊びの一種でした。

競技としてのカーリングは200年前のカナダで確立され、競技化するとともにルールを制定。アメリカを中心に、ヨーロッパなどの北半球の国で普及しています。

1998年の長野五輪からは正式種目として採用され、日本国内でも注目されるようになりました。

カーリングで使用する道具を紹介

カーリングの試合では「ストーン」「ブラシ」を使います。さらに氷の上で正確にストーンを投げるために、選手が身につけるシューズにも工夫があるのです。

ここでは、カーリングで使用する道具を豆知識とともにご紹介します。

ストーン

直径30cm、重さ20kgの石に取っ手をつけたものを使用します。

取っ手には赤や黄色などの目立つ色が使われ、両チームのストーンが判別しやすいようになっています。

ストーン1個あたりの値段はなんと10万円前後。原材料には水分を吸わない高密度の花崗岩が使われており、環境保護の観点から20年に一度しか採石できないことになっているのです。値段が高いのも納得ですね。

ブラシ

ブラシはストーンの速度や方向を決めるために大事な道具です。昔はほうきの形をしたものが使われていましたが、現在はデッキブラシの形が主流です。このブラシで氷をゴシゴシと擦ることで表面が溶け、ストーンが滑りやすくなるのです。

シューズ

カーリングで使用するシューズは、実は左右で靴底の素材が異なっています。

ストーンを投げる際は片膝立ちのポーズで進みますが、蹴り出す足の靴底はゴム製、前に踏み出している足の靴底はテフロンやステンレス製で作られているのです。テフロンやステンレスで作られた靴底は滑りやすくなっているため、投球時になめらかな移動ができます。

カーリングのルールとは

カーリングのルール

カーリングは円の中心を狙ってストーンを投げるというシンプルな競技です。

しかし、試合の進め方や勝敗の決め方は少し奥が深い。

ということで、次はカーリングのルールや試合進行について見ていきましょう。

チームの人数

カーリングは1チーム4人編成で試合に臨み、ストーンを投げる順に「リード」「セカンド」「サード」「スキップ」とポジションが決まっています。

1番目と2番目に投球する「リード」と「セカンド」は投球時以外はブラシで氷を掃き、4番目に投球する「スキップ」は指示を出す役割を担います。3番目に投球する「サード」はブラシで掃く役割も担いますが、「スキップ」が投球するときだけは代わりに指示を出します。

競技ルール

円の中心に近いストーンのチームが、相手チームのストーンより内側にあるストーン数だけ点を獲得します。そのため、真ん中に近いストーンがないチームには得点が入りません。

1エンドにつき各チームがストーンを8投ずつ投げ、これを10エンド繰り返すため試合時間はおよそ2時間30分。いかに集中力を切らさず試合を続けられるかが勝敗を分けます。

試合中の掛け声に注目

カーリングの試合中は、選手たちが何かを叫んでいるシーンが多く見られるでしょう。これはストーンを目的の位置まで運ぶために、ブラシで掃くスピードやタイミングに関する指示を出しているのです。

ブラシで掃いてほしいときには「ヤップ」、逆に掃かないでほしいときには「ウォー」という掛け声が使われます。このほかにも、素早く掃く「スイープ」や力強く掃く「ハリー」という掛け声をかけることで、狙った位置までストーンを進めていきます。

試合中に「おやつタイム」がある理由とは

2018年の平昌五輪で話題になった「もぐもぐタイム」。試合中におやつを食べる姿に驚いた方もいるのでは?

カーリングの試合は長丁場に及ぶことから、5エンド終了時に7分間の休憩時間が設けられています。栄養補給や気分転換をしながら作戦を練る時間として活用され、軽く糖分を摂取して脳を活性化させる目的もあるのです。

この休憩時間中は何を食べてもいいので、過去にはピザを食べていた選手もいたそうですよ(驚)

カーリングのルールや基礎知識まとめ

カーリング基礎知識

カーリングは円の中心を狙ってストーンを投げる競技です。一投一投のストーン配置によって勝敗が大きく変わるため、試合終了まで勝敗の行方が分からない競技でもあります。最後までハラハラドキドキの試合が楽しめますので、ぜひ一度観戦してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました